かれこれ半年くらいブログ書いてなかったので更新だけしようかなと。 といっても書くこともないんだけど。 最近はがっつり仕事してない。 なので大きく物事が動いてもいないし、だからってそれが退屈なわけでもないんだけど。 たぶんどこかのタイミングで耐…
WebViewとメニューのタブだけの側ネイティブなアプリをTitaniumで作ろうとしてしててハマったのでメモ UserAgentが変更できない 今作ってるサービス、アプリ版も作ろう!と昨日急に思い立って側ネイティブなアプリをサクっと作ってました。 で、アプリからの…
結構はまったので備忘録残しておく。 Mac上でbootstrap使ってサイト制作してて、ひと通り完成したからIE8で表示チェックしたら col-sm- col-md- col-lg- のクラスがうまく効いていないようだった。 ちなみに『col-xs-』だけは効いてるようだった。 下記のド…
最近開発用のVPS鯖がメモリ使い過ぎで激重になっていたのでチューニングしました。 その際の手順を残しておきます。 何が問題かを見極める どのプロセスがどのくらいメモリを使っているのか確認します ps alx --sort -rss これでメモリ使用量の多い順にプロ…
こちらのエントリーで書いているのですが、開発用のVPS鯖がメモリ使い過ぎで重くなっていて、mysqlに問題がありそうだったのでサクっと調整しました。 その手順を残しておきます。 MySQLのチューニング項目について説明 MySQLのメモリに関する設定項目はたく…
最近ブログ書いてないからなんか書く。 とりあえず頭の整理がてら最近抱えてる仕事をつらつら書こうかなと。 大きなものをあげると以下の3つ。 合コン斡旋サービス作る 居酒屋ホームページ作る GoogleAnalyticsのログをいい感じに使う これらについて詳しく…
ちょっと必要になったのでローカルストレージを使ってメアド入力が不要な問い合わせ機能を作った。 今までのような ユーザーがメールアドレスを入力して問い合わせし、お店の人がそのメアド宛に返答する。 という流れではなく ブラウザ上で問い合せを送って…
会社のLT大会で必要になりそうだったので作った。ルーレット http://nickworks.net/products/roulette/ 一応Githubにもコード上げておいた。 nickworks-net/roulette · GitHub もし必要な人がいたらぜひ使ってください。よし寝よう。
前回nginxとFastCGIいれたけどバーチャルホストの設定もしたかったので設定した。前回の記事:CentOS6.4にnginxとFastCGI入れる - わーくあうと! 設定ファイルを作る vhost.confというファイルを作って vi /etc/nginx/conf.d/vhosts.conf 中身はこんな感じ…
借りてるVPS鯖にnginxとFastCGIいれたのでメモっておく FastCGI入れる インストール # yum install --enablerepo=epel spawn-fcgi epelリポジトリから入れます。 epelリポジトリいれてない場合は頑張って入れてください php-fastcgiの起動スクリプトを作成 #…